4/30の学科会議以降で、オンライン授業についての質問を投げるための掲示板です。大阪芸大デザイン学科の教員専用とします。

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は管理者が判断し削除いたします。予めご了承願います。
小林さん (7ijvdbxf)2020/5/8 19:12 (No.76921)削除
先日から何度かお伺いしている、Adobeの大学ライセンスのアカウントを学生に無料で振り分けるお話、今どうなっているでしょうか? 当初は持っていない学生に30日間の無料体験版を勧め、その間にTooの指定校割引を申込む、という流れを想定していたのですが、Adobeの無料体験版が7日間に縮小されてしまいました。
既に今日から授業が始まっていますので、できれば早く大学アカウントを学生に配布したいと思っています。それによって授業内容や課題の準備が大きく変わります。ダメならダメで見通しを教えていただけるととても助かります!
手配に関わってくださっている先生方、大変お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
笠居さん (7iavhuhh)2020/5/8 23:22削除
これはLINEの方に投げたほうがいいと思う。道田先生ここ見てないんじゃないかな。
返信
返信1
宮本さん (7ifcqo24)2020/5/6 17:45 (No.75787)削除
Zoomをipadにダウンロードしてミーティング設定して試験的に2-3度使いました。その後、40分で終了することから、
再度大学のマニュアルにある方法でダウンロードしようと試みても前のZOOmが生きているのかダウンロードができない。そこで表示されていたZoomのアイコンを×で消し再度試みましたがやはりダウンロードはできません。
何がおかしいのでしょう?前のダウンロードしたZoomは機能するようです。でもアイコンは消えたまま?
どうすらいいのか?ご指導を・・・・
笠居さん (7i8mtsmj)2020/5/6 18:26削除
アプリ自体はそのままで大丈夫です。アカウントから「サインアウト」して、あたらしく「〜〜@osaka-geidai.ac.jp」のメールアドレスでサインアップ(アカウント登録)し直してください。
画面左下の歯車アイコン(設定)をタップして出てきた自分のアカウントをもう一度タップ、一番下までスクロールすると赤文字で「サインアウト」が出てきます。
返信
返信1
宮本さん (7ifcqo24)2020/5/5 15:20 (No.75196)削除
教えてください。
無知な私はオンライン授業のためにipad-proを購入してしまいました。ipad ,スマホはUNIPAに対応しないとか。
教員からのUNIPAで資料を添付、送付はできないとうことか?
笠居さん (7i8mtsmj)2020/5/5 17:31削除
教員のIDではUNIPAの「スマホページ」が使えないというだけです。
iPadのブラウザ(SafariやChrome)でPC用のページを表示することはできますので、iPadでUNIPAを利用することは可能です。
まずご自身のiPadでUNIPAにアクセスしてみてください。
返信
返信1
福武徹さん (7ic6rp81)2020/5/3 10:09 (No.73953)削除
「xxxxx.ac.jp のメールの確認方法」
ac.jpのメールの確認方法やパスワードがわからないというお問い合わせをよくいただきますのでこちらに書いておきます。
ac.jpのメールのパスワードはUNIPAと同じです。
メールの確認方法は、大学HPの右上にあるメールログインから確認してください。
ちなみにメールアドレスは、「oua」+「教員番号」+@osaka-geida.ac.jp です。
杉崎真之助さん (7i9z4dcg)2020/5/3 16:44
教員に配布されている osaka-geida.ac.jp メールアドレスは
UNIPA「oua」+「教員番号」
Active! mail「教員アカウント名」
の2つ。
これらは個別に独立したシステムですか/統合されていますか?
学生に開示する場合や使い分け、それぞれの位置づけに関して教えてください。
笠居さん (7i8mtsmj)2020/5/5 17:24削除
> UNIPA「oua」+「教員番号」
> Active! mail「教員アカウント名」

逆です。UNIPAが「教員番号」そのまま。ActiveMailが「oua+教員番号」です。

UNIPAのID「000XXX」はメアドではありません。ログインIDです。学生に開示する必要はありません。
ActiveMailのアカウント「oua000XXX@osaka-geidai.ac.jp」はメアドです。学生に開示して大丈夫です。

システムとしてつながっている(データを共有している)かどうかはわかりません。
掲示板や授業資料の登録はUNIPA、メールを出すときはActiveMailです。
使い分けに悩むほどのことはないと思いますが。
返信
返信2
永田麻美さん (7iatmx6t)2020/5/2 11:14 (No.73534)
教えてください。UNIPAで学生にzoomでのオンライン授業を連絡する際は、zoomで設定した開催URLを掲示板に貼り付ければ良いのでしょうか?
笠居さん (7iavhuhh)2020/5/2 12:16削除
UNIPAで連絡しただけでは全員に届かないと思います。
1:UNIPAのアドレス(学籍番号@osaka-geidai.ac.jp)で全員にメール配信し、ご自身のLINE IDを友達登録するように伝達(そのさい自分の学籍番号と使命を伝えるように書いておく)。
2:クラスのLINEグループを作って友達登録してくれた学生を招待。
3:登録してくれた学生に更に芋づる式に友達をクラスのグループに招待するように告知。
4:全員登録できたらようやくZOOMのURLを告知できる。

UNIPAで告知した、見てない学生は放置、は絶対ダメです。
人数の多いクラスは招集に時間がかかると思うので、早く着手してください。
笠居さん (7iavhuhh)2020/5/2 12:20削除
使命 → 氏名 の間違いです。
笠居さん (7iavhuhh)2020/5/2 12:37削除
もうひとつ、UNIPAの掲示で伝達しないほうがいいです。UNIPAのメアド宛に普通のメーラーから一斉送信することをおすすめします。
返信
返信3
杉崎真之助さん (7i9z4dcg)2020/5/1 21:00 (No.73347)
質問1 いまさら聞けないアカウントの確認です。
●Zoom @osaka-geidai.ac.jp であればよい(承認済?)
○G Suite @osaka-geidai.info 今後このまま あるいは @osaka-geidai.ac.jp に?
その際、名前@osaka-geidai.ac.jp / oua番号@osaka-geidai.ac.jp / どれでもいい

質問2 UNIPAのログインに関する質問です。iPhone Xs Maxで携帯版にアクセスすると
「教員の方は、ご利用になれません。」。こういった仕様でしょうか。
よろしくお願いします。
笠居さん (7iavhuhh)2020/5/2 12:06削除
A1 とりあえず前記開講の場合です
ZOOM(教員 受講者100名以内):〜〜@osaka-geidai.ac.jpのメアドでアカウント取得
ZOOM(教員 受講者100名以上):大学からアカウントが支給される
ZOOM(学生):受講するだけなら登録しなくても良いのでメアド不要
G Suite:現在試用期間中で本番使用の時期不明のため考えないでください。

A2 仕様です
返信
返信1
小林さん (7i8oo3nb)2020/5/1 14:39 (No.73179)削除
お疲れ様です。
1年生のスタートアップ、デジタル分野を担当しています。
昨日のMTで、学生と確実に連絡が取れる方法を早く決めた方が良い、という話がありました。取り急ぎUNIPAの掲示登録で前期の学生に連絡し、LINEでクラスのグループを作るつもりですが、このまま進めて良いでしょうか?
スタートアップ全体での取り決めがあれば教えてください。
笠居さん (7i8mtsmj)2020/5/1 14:44削除
いまのところ、連絡方法は各先生方に一任された形ですが、スタートアップの場合関わる先生が多いので、クラスのLINEグループを作るとしたら、すべての先生が共有する形にしたほうが良いと思われます。
5/7に新1年生に対してオンラインでのオリエンテーションが行われるので、それを待ってからのほうが良いかと。
返信
返信1
笠居さん (7i8mtsmj)2020/4/30 22:28 (No.72928)削除
Zoomの中継中にチャットで質問された「学生の参加者名を"学籍番号+氏名"などに変更させるにはどうしたらいいですか?」への回答が、こちらに載っています。ご参照ください。
https://mizumasa.com/post-1651/
小林さん (7i8oo3nb)2020/4/30 23:19削除
ありがとうございます。後で調べようと思ってました!助かります。
返信
返信1
松川@DDSさん (7i8niy4n)2020/4/30 22:47 (No.72938)削除
お疲れ様です
返信
返信0
  • ログインパスワード
以下のコンテンツをご覧いただくにはログインが必要です。